和菓子 郷土の銘菓

カテゴリー

  • 2 (47)
  • 21.虎屋 (42)
  • 22.末富 (12)
  • 23.越後屋若狭 (28)
  • 24.鶴屋吉信 (11)
  • 25.鶴屋八幡 (6)
  • 31.仙太郎 (13)
  • 32.たね屋 (7)
  • 40.京都の老舗 (6)
  • 41.京都の菓匠 (25)
  • 42.東京の菓匠 (75)
  • 43. 名古屋の菓匠 (8)
  • 9 (110)
  • 90 沖縄の銘菓 (6)
  • 91 九州の銘菓 (18)
  • 92 中四国の銘菓 (8)
  • 93 近畿の銘菓 (11)
  • 94 北陸の銘菓 (7)
  • 95 中部の銘菓 (15)
  • 96 信越の銘菓 (7)
  • 97 関東の銘菓 (3)
  • 98 東北の銘菓 (4)
  • 99 北海道の銘菓 (5)
  • Home (204)
See More

九州の銘菓

福岡出張 お土産

R5033919

福岡、黒田藩ご用達の「鶏卵素麺」。その一口版がこの「たばね」

続きを読む "福岡出張 お土産" »

福岡出張 お土産その2

R5033904

ひよこ饅頭。 東京のお土産かと勘違いしていた。

続きを読む "福岡出張 お土産その2" »

福岡出張 鶴の子

R5033908

なんともぽってりとした存在感。 重そうに見えるけど、マシュマロ皮なので軽い。

続きを読む "福岡出張 鶴の子" »

酒饅頭@博多櫛田神社

R5033911

福岡は、酒饅頭発祥の地。 これは暑気払いの夏越饅頭。

続きを読む "酒饅頭@博多櫛田神社" »

福岡出張 博多座前の鈴懸

R5034035

前回の出張。空港で、何人かの人が手に下げていた、このペーパーバッグ。 興味津々。

続きを読む "福岡出張 博多座前の鈴懸" »

湖月堂の栗饅頭

IMG_2708

北九州、小倉の湖月堂。全国の三越百貨店にも出ている栗饅頭。

続きを読む "湖月堂の栗饅頭" »

福岡出張 松屋さんの本店へ

DSC00869

前回の出張で、空港で松屋の「たばね」(鶏卵素麺の一種)を買って、すっかりファンになってしまう。

続きを読む "福岡出張 松屋さんの本店へ" »

福岡の松屋さん、栗2種

R5034010

ぴんぽん玉の大きさ。 中身が透けていて生唾ごくり。

続きを読む "福岡の松屋さん、栗2種" »

十五夜 衣かつぎとうさぎ 鈴懸

R5033986

仲秋の名月は、芋月と呼ばれているそうだ。里芋、衣かつぎににせたあんころ餅。

続きを読む "十五夜 衣かつぎとうさぎ 鈴懸" »

福岡 鈴懸の栗いろいろ

R5033987


栗の葉にちょこんと乗った栗きんとん。茶巾絞りタイプ。

続きを読む "福岡 鈴懸の栗いろいろ" »

鈴懸の鈴乃最中

R5033981

先日福岡空港で見かけたとの噂。でも期間限定の出店だったらしい。

続きを読む "鈴懸の鈴乃最中" »

湖月堂 本店

IMG_2859

小倉駅のお城側に出ると、すぐ目の前にこの看板。

続きを読む "湖月堂 本店" »

ざびえるのお菓子

IMG_2887

大分のお土産、「ざびえる」。北九州空港売店で見つけました。北九州で大分土産を買うのも何だけれど、これは迷わず購入。

続きを読む "ざびえるのお菓子" »

椿餅 博多鈴懸

DSC01392

深緑のしっかりとした葉っぱに包まれた椿餅。ぽってりとした道明寺。

続きを読む "椿餅 博多鈴懸" »

福岡出張 鈴懸の椿餅

DSC01392

深緑のしっかりとした葉っぱに包まれた椿餅。ぽってりとした道明寺。

続きを読む "福岡出張 鈴懸の椿餅" »

福岡出張 石村萬盛堂

DSC01389

冬至の日に、「ん」のつく食べ物を戴いて、無病息災を祈る

続きを読む "福岡出張 石村萬盛堂" »

博多出張 萬年家(はねや)

DSC01570
空港の売店の隅でみつけた上品な和菓子屋さん。萬年家と書いて「はねや」と読む。

続きを読む "博多出張 萬年家(はねや)" »