和菓子 歳時記

カテゴリー

  • 1月 葩餅 (5)
  • 2月 鶯餅 (5)
  • 3月 草餅 (6)
  • 4月 桜餅 (11)
  • 5月 柏餅 (10)
  • 6月 嘉祥 (5)
  • 7月 蕨餅 (8)
  • 8月 涼菓 (9)
  • 9月 菊花 (9)
  • 10月 栗菓 (12)
  • 11月 紅葉 (6)
  • 12月 椿餅 (4)
See More

蕨餅いろいろ

山菜のわらびの地下茎の澱粉を水で溶き練り上げたお餅。

きな粉や黒蜜をかけていただく。

わらびの澱粉は希少で高価なので、馬鈴薯、甘藷(さつま芋)、タピオカ、葛の澱粉で作ることが多いのだそうだ。

=============
蕨餅Collection
============= 

下鴨、宝泉のわらび餅。真っ黒なお餅は、蕨の証

 名古屋、川口屋のわらび餅。お餅と餡が同じ柔らかさ。口の中で一体化
 茗荷谷、一幸庵のわらび餅。ご主人は昔、名古屋の川口屋で修行されたのだそうです。
 ぽってりとした仙太郎のわらび餅

 R0013660

 IMG_1590

 P4210044

 R0013431

八重洲口、桜通りの長門。
正式名は久寿餅
 
 北大路、嘯月の焼き蕨餅
 

 R0013316

 

 R0013538

 

 

 

**********************************

↓↓↓ わらび餅いろいろ ↓↓↓

コメント (0)

陽春 名古屋川口屋の蕨餅

IMG_1590

↑ 蕨餅も。 断面の写真が撮れないくらい、とろとろ。 予想外においしくびっくり!

陽春の候 一幸庵の蕨餅

P4210044
ふわふらの蕨餅。このふわふわさは写真ではとても表せません。

続きを読む "陽春の候 一幸庵の蕨餅" »

長門の蕨餅

IMG_1748

日本橋さくら通りの長門。商品名は、くず餅、なのですが、本蕨粉を使った、蕨餅です。

続きを読む "長門の蕨餅" »

ぽってりとした蕨餅 仙太郎

R0013431

ぽってり、やや大きめで、ふわふわ、とろとろの蕨餅

続きを読む "ぽってりとした蕨餅 仙太郎" »

東京幡ヶ谷のふるやの蕨餅

R0013465

閉店間際の三越で発見。明日は沖縄。明日まで日持ちのするお土産を探していた。

続きを読む "東京幡ヶ谷のふるやの蕨餅" »

下鴨 新緑の候、宝泉茶寮

R0013670

下鴨神社の北、北大路通りの手前、路地を抜けたところにある店

続きを読む "下鴨 新緑の候、宝泉茶寮" »

京都 下鴨神社の宝泉堂

R0013690
鴨川が、高野川と合流するあたりに下鴨神社がある。

続きを読む "京都 下鴨神社の宝泉堂" »