なんといってもお餅が上品。 口当たりも軽い。
続きを読む "花びら餅 末富" »
お雛様の定番。ひちぎり。あこや餅とも呼ばれるそう。
続きを読む "引千切(ひちぎり) 末富" »
早苗きんとん。黒いのでちょっとびっくり。田植えの頃、黒土(くろつち)の田んぼに植えつけられた苗のイメージ
続きを読む "早苗、唐衣 松原通り室町の末富" »
五月下旬は、麦の刈り入れの繁忙期。 農作業の後でいただく麦代餅。むぎてもちと読む
続きを読む "麦代餅 京都松原の末富" »
9月9日は、重陽の節句。
続きを読む "着せ綿 末富" »
菓銘は「山つと」。 つととは、藁で巻いた包み。
続きを読む "山のお土産 末富" »
菓銘は「京の秋」 なんとも秋らしい羊羹。
続きを読む "もみじの羊羹 末富" »
京都末富の銀杏餅。 東京の高島屋末富店で予約。
続きを読む "銀杏餅 末富" »
純白の生地の上に、きらきらと光る雪の結晶。
続きを読む "雪餅 末富製" »
きんとん製の赤鬼、青鬼。 白隠元が散らしてある。
続きを読む "節分 末富" »
千代見草とは、不老長寿の象徴、菊の異名。
続きを読む "千代見草 末富" »
15個のカラフルなお団子。 菓銘は「風流団喜」
続きを読む "パステルなお月見だんご 末富" »