なんといってもお餅が上品。 口当たりも軽い。
続きを読む "花びら餅 末富" »
京都嵐山の料亭鶴屋壽の桜餅。餅米の粒々が、みずみずしい感じ。
続きを読む "花見 京都嵐山の料亭の桜もち" »
お雛様の定番。ひちぎり。あこや餅とも呼ばれるそう。
続きを読む "引千切(ひちぎり) 末富" »
れんこん(の根)の粉でつくった蕨餅風の和菓子。
続きを読む "紫野和久傳 れんこん餅" »
れんこんでつくった笹巻き。2枚の葉っぱでくるまれている。
続きを読む "紫野和久傳 西湖" »
140年ぶりに復活したという申餅(さるもち)。下鴨神社の氏子の宝泉堂製。
続きを読む "さる餅 宝泉堂" »
下鴨神社の北、北大路通りの手前、路地を抜けたところにある店
続きを読む "下鴨 新緑の候、宝泉茶寮" »
五月下旬。お目当ては、おだまきのきんとん「ふじ」。洋菓子のモンブランのよう。二色の絡みが綺麗!
続きを読む "京都 鞍馬口の聚洸" »
鴨川が、高野川と合流するあたりに下鴨神社がある。
続きを読む "京都 下鴨神社の宝泉堂" »
下鴨神社のすぐそばに、いかにも茶店といった風情で、団子屋がある。
続きを読む "京都 加茂みたらし団子" »
早苗きんとん。黒いのでちょっとびっくり。田植えの頃、黒土(くろつち)の田んぼに植えつけられた苗のイメージ
続きを読む "早苗、唐衣 松原通り室町の末富" »
五月下旬は、麦の刈り入れの繁忙期。 農作業の後でいただく麦代餅。むぎてもちと読む
続きを読む "麦代餅 京都松原の末富" »
京都、祇園祭りの頃に配られるお餅。
続きを読む "祇園ちご餅 三條若狭屋" »
9月9日は、重陽の節句。
続きを読む "着せ綿 末富" »
菓銘は「山つと」。 つととは、藁で巻いた包み。
続きを読む "山のお土産 末富" »
菓銘は「京の秋」 なんとも秋らしい羊羹。
続きを読む "もみじの羊羹 末富" »
京都末富の銀杏餅。 東京の高島屋末富店で予約。
続きを読む "銀杏餅 末富" »
純白の生地の上に、きらきらと光る雪の結晶。
続きを読む "雪餅 末富製" »
きんとん製の赤鬼、青鬼。 白隠元が散らしてある。
続きを読む "節分 末富" »
赤鬼と青鬼 京都の甘春堂の節分のお菓子
続きを読む "節分 甘春堂のきんとん" »
下鴨神社、宝泉の半生菓子
続きを読む "京都出張 賀茂葵 宝泉堂" »
千代見草とは、不老長寿の象徴、菊の異名。
続きを読む "千代見草 末富" »
15個のカラフルなお団子。 菓銘は「風流団喜」
続きを読む "パステルなお月見だんご 末富" »
京都、三條大橋から、狭い先斗(ぽんと)町通りを下ること3分
続きを読む "ちどり 先斗町駿河屋" »
五条通り南に入ったところにある今西軒。小さなおはぎ屋さん
続きを読む "おはぎ 今西軒" »