和菓子 郷土の銘菓

カテゴリー

  • 2 (47)
  • 21.虎屋 (42)
  • 22.末富 (12)
  • 23.越後屋若狭 (28)
  • 24.鶴屋吉信 (11)
  • 25.鶴屋八幡 (6)
  • 31.仙太郎 (13)
  • 32.たね屋 (7)
  • 40.京都の老舗 (6)
  • 41.京都の菓匠 (25)
  • 42.東京の菓匠 (75)
  • 43. 名古屋の菓匠 (8)
  • 9 (110)
  • 90 沖縄の銘菓 (6)
  • 91 九州の銘菓 (18)
  • 92 中四国の銘菓 (8)
  • 93 近畿の銘菓 (11)
  • 94 北陸の銘菓 (7)
  • 95 中部の銘菓 (15)
  • 96 信越の銘菓 (7)
  • 97 関東の銘菓 (3)
  • 98 東北の銘菓 (4)
  • 99 北海道の銘菓 (5)
  • Home (204)
See More

花びら餅 末富

R5034056

なんといってもお餅が上品。 口当たりも軽い。

続きを読む "花びら餅 末富" »

花見 京都嵐山の料亭の桜もち

R0013108

京都嵐山の料亭鶴屋壽の桜餅。餅米の粒々が、みずみずしい感じ。

続きを読む "花見 京都嵐山の料亭の桜もち" »

引千切(ひちぎり) 末富

DSC02095

お雛様の定番。ひちぎり。あこや餅とも呼ばれるそう。

続きを読む "引千切(ひちぎり) 末富" »

紫野和久傳 れんこん餅

P4210051

れんこん(の根)の粉でつくった蕨餅風の和菓子。

続きを読む "紫野和久傳 れんこん餅" »

紫野和久傳 西湖

P4200022

れんこんでつくった笹巻き。2枚の葉っぱでくるまれている。

続きを読む "紫野和久傳 西湖" »

さる餅 宝泉堂

R5033786

140年ぶりに復活したという申餅(さるもち)。下鴨神社の氏子の宝泉堂製。

続きを読む "さる餅 宝泉堂" »

下鴨 新緑の候、宝泉茶寮

R0013670

下鴨神社の北、北大路通りの手前、路地を抜けたところにある店

続きを読む "下鴨 新緑の候、宝泉茶寮" »

京都 鞍馬口の聚洸

R5033699

五月下旬。お目当ては、おだまきのきんとん「ふじ」。洋菓子のモンブランのよう。二色の絡みが綺麗!

続きを読む "京都 鞍馬口の聚洸" »

京都 下鴨神社の宝泉堂

R0013690
鴨川が、高野川と合流するあたりに下鴨神社がある。

続きを読む "京都 下鴨神社の宝泉堂" »

京都 加茂みたらし団子

R0013676
下鴨神社のすぐそばに、いかにも茶店といった風情で、団子屋がある。

続きを読む "京都 加茂みたらし団子" »

早苗、唐衣 松原通り室町の末富

R0013607

早苗きんとん。黒いのでちょっとびっくり。田植えの頃、黒土(くろつち)の田んぼに植えつけられた苗のイメージ

続きを読む "早苗、唐衣 松原通り室町の末富" »

麦代餅 京都松原の末富

 

R0013608

五月下旬は、麦の刈り入れの繁忙期。 農作業の後でいただく麦代餅。むぎてもちと読む

続きを読む "麦代餅 京都松原の末富" »

祇園ちご餅 三條若狭屋

R5034083

京都、祇園祭りの頃に配られるお餅。

続きを読む "祇園ちご餅 三條若狭屋" »

着せ綿 末富

DSC03433

9月9日は、重陽の節句。 

続きを読む "着せ綿 末富" »

山のお土産 末富

R5034032

菓銘は「山つと」。 つととは、藁で巻いた包み。 

続きを読む "山のお土産 末富" »

もみじの羊羹 末富

 DSC01110

菓銘は「京の秋」 なんとも秋らしい羊羹。

続きを読む "もみじの羊羹 末富" »

銀杏餅 末富

DSC01137

京都末富の銀杏餅。 東京の高島屋末富店で予約。

続きを読む "銀杏餅 末富" »

雪餅 末富製

DSC01380

純白の生地の上に、きらきらと光る雪の結晶。

続きを読む "雪餅 末富製" »

節分 末富

DSC01799

きんとん製の赤鬼、青鬼。 白隠元が散らしてある。

続きを読む "節分 末富" »

節分 甘春堂のきんとん

DSC02678

赤鬼と青鬼 京都の甘春堂の節分のお菓子

続きを読む "節分 甘春堂のきんとん" »

京都出張 賀茂葵 宝泉堂

IMG_3436

下鴨神社、宝泉の半生菓子

続きを読む "京都出張 賀茂葵 宝泉堂" »

千代見草 末富

DSC03437

千代見草とは、不老長寿の象徴、菊の異名。

続きを読む "千代見草 末富" »

パステルなお月見だんご 末富

R5034023

15個のカラフルなお団子。 菓銘は「風流団喜」

続きを読む "パステルなお月見だんご 末富" »

ちどり 先斗町駿河屋

R5038013

京都、三條大橋から、狭い先斗(ぽんと)町通りを下ること3分

続きを読む "ちどり 先斗町駿河屋" »

コメント (0)

おはぎ 今西軒

R5038043

五条通り南に入ったところにある今西軒。小さなおはぎ屋さん

続きを読む "おはぎ 今西軒" »

コメント (0)