お茶席の初釜に供される花びら餅。正しくは、「菱葩餅(ひしはなびらもち)」
Wikiによると、
「菱葩餅とは、平安時代の新年行事「歯固めの儀式」を簡略化したもので、
600年にわたり宮中のおせち料理の一つと考えられてきた。 歯固めの儀式は長寿を願うもの。
餅の上に赤い菱餅を敷き、その上に鮎の塩漬け、瓜などをのせて食べていた」
とのこと。
そのおせち料理を、室町時代から続く京都の老舗、川端道喜が、試行錯誤を経て、
裏千家の初釜のお菓子に仕立ててたのだそうです。 明治時代、裏千家11代玄々斎の頃のお話し。
おせち料理といえば、お雑煮。
関西のお雑煮は、丸餅と、にんじん、牛蒡、里芋、大根など根菜入り、白味噌仕立てです。
和菓子屋さんの花びら餅に、牛蒡や白味噌が入っているのも納得。
各店、白味噌餡の味、とろとろ加減が個性豊か。いつかは川端道喜の花びら餅も戴いてみたいものです。
=============
花びら餅Collection
=============
**********************************
↓↓↓ 花びら餅いろいろ ↓↓↓