コシが強い粳米(うるち米)の粉で作るお団子。
粳米とは、普段食べているご飯のお米。
お花見やお月見など、風流な行事には欠かせないお菓子。
花より団子、なんて諺もありますね。郷土の銘菓にもたくさんあります。
============
だんごCollection
============
■お花見のお供
a | b | c | d | e | f |
だんごの発祥といわれる、京都 加茂みたらし団子
東京の花見の名所、茗荷谷 一幸庵のみたらし団子
隅田川の花見には、向島の言問団子
横浜の花見は、三溪園のお花見団子
大阪船場、松屋町筋寺町のお花見は、寛永七年創業、千鳥屋のみたらし
■庶民のおやつ
大阪道頓堀の浪芳橋は繁華な船着場の、安政五年創業、浪芳軒のみたらしとろとろ
築地市場の福茂の茂助だんごは、♪ 団子三兄弟のモデルといわれる。
松山城下、庶民のおやつ、松山の坊ちゃん団子
■スペシャル
京都の老舗、末富の団子は宇宙を感じる、パステルなお月見だんご
*************
↓ お団子発祥の京都下賀茂神社の加茂みたらし団子。御手洗池の水の泡をイメージ
--・--・--・--・--・--・--
↓ 茗荷谷、一幸庵のみたらし団子
--・--・--・--・--・--・--
お団子といえば、お月見
仲秋の名月は、芋名月と呼ばれる(芋=里芋)
の名月は、豆名月と呼ばれる
末富のお月見団子は、パステルカラー
--・--・--・--・--・--・--
↓ 向島の言問団子は隅田川のお花見のお供
↓ 団子三兄弟♪のモデルといわれる、築地茂助の団子
--・--・--・--・--・--・--
↓ 夏目漱石ゆかりの地、松山の坊ちゃん団子とマドンナ団子は松山城の茶屋で
--・--・--・--・--・--・--
↓ 大阪難波の浪芳庵のみたらしとろとろは、お団子の中に甘醤油たれ。
--・--・--・--・--・--・--
↓ 横浜本牧三溪園のお花見団子