和菓子 郷土の銘菓

カテゴリー

  • 2 (47)
  • 21.虎屋 (42)
  • 22.末富 (12)
  • 23.越後屋若狭 (28)
  • 24.鶴屋吉信 (11)
  • 25.鶴屋八幡 (6)
  • 31.仙太郎 (13)
  • 32.たね屋 (7)
  • 40.京都の老舗 (6)
  • 41.京都の菓匠 (25)
  • 42.東京の菓匠 (75)
  • 43. 名古屋の菓匠 (8)
  • 9 (110)
  • 90 沖縄の銘菓 (6)
  • 91 九州の銘菓 (18)
  • 92 中四国の銘菓 (8)
  • 93 近畿の銘菓 (11)
  • 94 北陸の銘菓 (7)
  • 95 中部の銘菓 (15)
  • 96 信越の銘菓 (7)
  • 97 関東の銘菓 (3)
  • 98 東北の銘菓 (4)
  • 99 北海道の銘菓 (5)
  • Home (204)
See More

沖縄出張 紅いも生タルト

R0013402

普通の紅いもタルトと異なり、クッキー地の部分がありません。

続きを読む "沖縄出張 紅いも生タルト" »

三溪園のお花見団子

IMG_1886

花より団子。茶屋でみたらし団子をいただく。一串4個。甘醤油と黒蜜きなこと・・

続きを読む "三溪園のお花見団子" »

大口屋 三喜羅

P4200011

三越の菓匠庵にて。濃尾の麩饅頭。素朴なお味。

続きを読む "大口屋 三喜羅" »

紫野和久傳 れんこん餅

P4210051

れんこん(の根)の粉でつくった蕨餅風の和菓子。

続きを読む "紫野和久傳 れんこん餅" »

紫野和久傳 西湖

P4200022

れんこんでつくった笹巻き。2枚の葉っぱでくるまれている。

続きを読む "紫野和久傳 西湖" »

三星のハスカップジャムケーキ

IMG_2027

苫小牧のお菓子、よいとまけ。ハスカップというブルーベリーの仲間のジャムでコーティングされたロールケーキ

続きを読む "三星のハスカップジャムケーキ" »

端午の節句 北海道べこ餅

IMG_1994

白と茶色のべこ餅。べこは牛。東北以北の5月のお餅。季節限定、ご当地もの。

続きを読む "端午の節句 北海道べこ餅" »

北海道のお土産 まる成の

IMG_1998

まる成のバターサンド。北海道はチョコやクッキーのお土産の宝庫

続きを読む "北海道のお土産 まる成の" »

北海道のよもぎ餅(草餅)

IMG_1995

蓬の香りがいい感じ、北海道のよもぎ餅

続きを読む "北海道のよもぎ餅(草餅)" »

柏餅 虎屋

P5020030

右が味噌餡、左が御膳餡。柏の葉っぱの香りも良い。

続きを読む "柏餅 虎屋" »

尾張名古屋 二人静 両国屋是清

尾張の御用菓子司、両国屋是清は、寛永11年創業(1634年)

「二人静(ににんしずか)」は、11代が自宅の庭に咲く白い花、「二人静(ふたりしずか)」からひらめいたもので、和三盆のほんのりとした甘さが特徴。

さる餅 宝泉堂

R5033786

140年ぶりに復活したという申餅(さるもち)。下鴨神社の氏子の宝泉堂製。

続きを読む "さる餅 宝泉堂" »

三種の粽 虎屋

P5020039
白下糖粽、葛製の水仙粽、小豆の風味豊かな羊羹粽

続きを読む "三種の粽 虎屋" »

柏餅 仙太郎

R0013418

瑞々しい緑の葉っぱの柏餅。 実は仙太郎の柏餅は3種類。

続きを読む "柏餅 仙太郎" »

築地 福茂の茂助だんご

R0013415

ぼてぼてしたあんこの団子。本日は粒餡。漉し餡の団子もある ↓。

続きを読む "築地 福茂の茂助だんご" »

ぽってりとした蕨餅 仙太郎

R0013431

ぽってり、やや大きめで、ふわふわ、とろとろの蕨餅

続きを読む "ぽってりとした蕨餅 仙太郎" »

花菖蒲きんとん 鶴屋八幡

P5070002 (2)

きれいな紫。じゅわっと瑞々しい。

続きを読む "花菖蒲きんとん 鶴屋八幡" »

菖蒲あわせ 虎屋

 

咲き競う菖蒲を思わせる優美な色合い。

続きを読む "菖蒲あわせ 虎屋" »

野あやめの薯蕷饅頭 鶴屋八幡

R0013459

ほんのり、若紫色がきれい。月に2回、変わるので楽しみ!

続きを読む "野あやめの薯蕷饅頭 鶴屋八幡" »

東京幡ヶ谷のふるやの蕨餅

R0013465

閉店間際の三越で発見。明日は沖縄。明日まで日持ちのするお土産を探していた。

続きを読む "東京幡ヶ谷のふるやの蕨餅" »

沖縄出張 のまんじゅう

IMG_2132

用心して、いつものように那覇空港には早い時刻に到着。会場入りまでの時間に動きまわる。

続きを読む "沖縄出張 のまんじゅう" »

沖縄出張 元祖ちんすこう

IMG_2127

ゆいレールの儀保駅下車徒歩5分。住宅街の中の新垣ちんすこう店。

続きを読む "沖縄出張 元祖ちんすこう" »

沖縄出張 りとうぺん

XP5190173

「りとうぺん」とは「李桃餅」。ピンポン玉くらいの一口サイズの焼き菓子。 

続きを読む "沖縄出張 りとうぺん" »

いちご大福 翠江堂

P5190194

テレビ番組でもよk紹介されている翠堂。家の近くの和菓子屋さん

続きを読む "いちご大福 翠江堂" »

京都 西陣の塩芳軒

R0013527

塩芳軒の薯蕷饅頭、五月下旬の焼印は、銘は「なでしこ」。

続きを読む "京都 西陣の塩芳軒" »

京都 北大路の嘯月

R0013534
極細の「そぼろ」ひときわユニークな、きんとん。五月下旬は、「岩根の躑躅」

続きを読む "京都 北大路の嘯月" »

京都 塩芳軒の白いきんとん

 

 

R0013518

白いきんとんの銘は、「白小倉」。表面のごろごろとした備中白小豆の粒がおいしそう。

続きを読む "京都 塩芳軒の白いきんとん" »

下鴨 新緑の候、宝泉茶寮

R0013670

下鴨神社の北、北大路通りの手前、路地を抜けたところにある店

続きを読む "下鴨 新緑の候、宝泉茶寮" »

京都 鞍馬口の聚洸

R5033699

五月下旬。お目当ては、おだまきのきんとん「ふじ」。洋菓子のモンブランのよう。二色の絡みが綺麗!

続きを読む "京都 鞍馬口の聚洸" »

京都 下鴨神社の宝泉堂

R0013690
鴨川が、高野川と合流するあたりに下鴨神社がある。

続きを読む "京都 下鴨神社の宝泉堂" »

京都 下鴨本通り北山の川端道喜

P5260225

16代目、川端道喜。粽で超有名なお店。白い方が、水仙粽、黒い方が羊羹粽。

続きを読む "京都 下鴨本通り北山の川端道喜" »

京都 加茂みたらし団子

R0013676
下鴨神社のすぐそばに、いかにも茶店といった風情で、団子屋がある。

続きを読む "京都 加茂みたらし団子" »

早苗、唐衣 松原通り室町の末富

R0013607

早苗きんとん。黒いのでちょっとびっくり。田植えの頃、黒土(くろつち)の田んぼに植えつけられた苗のイメージ

続きを読む "早苗、唐衣 松原通り室町の末富" »

京都 塩芳軒の黒いきんとん

R0013517

黒糖の濃厚な味の黒きんとん。銘は「大島」

続きを読む "京都 塩芳軒の黒いきんとん" »

Königskroneの京都限定COLLECTION

R5033755

熊さんの被り物は、王冠のかわりに芸者の鬘

続きを読む "Königskroneの京都限定COLLECTION" »

大阪 堂島ロール

IMG_2232x
かなり前から有名だったかもしれませんが、私ははじめて!

続きを読む "大阪 堂島ロール" »

麦代餅 京都松原の末富

 

R0013608

五月下旬は、麦の刈り入れの繁忙期。 農作業の後でいただく麦代餅。むぎてもちと読む

続きを読む "麦代餅 京都松原の末富" »

紫陽花きんとん 虎屋

R5033770

かわいらしいピンクの紫陽花。雨の粒がきらりと光る

続きを読む "紫陽花きんとん 虎屋" »

水無月という銘のういろう 仙太郎

R5033809

涼しげなお菓子。白い台はういろう。黒い台は黒糖の入ったういろう。

続きを読む "水無月という銘のういろう 仙太郎" »

新緑の候 水仙青柳 虎屋

R5033776

遠めに見ると真珠のような、近くで見ると薄緑と黄色に染め分けられた不思議なお菓子。

続きを読む "新緑の候 水仙青柳 虎屋" »

朴葉の柏餅

R5033842

枝つきの立派なお餅。美濃(岐阜県、中津川)のお菓子屋製。

続きを読む "朴葉の柏餅" »

あゆ 調布の焼き菓子 近江たねや

R5033789

近江の「たねや」さんのお菓子。

続きを読む "あゆ 調布の焼き菓子 近江たねや" »

涼菓三種 山椒餅、葛桜、茶の雫 仙太郎

R5033812

山椒餅。見た目はわらび餅みたいだけれど、粉に山椒がたっぷり

続きを読む "涼菓三種 山椒餅、葛桜、茶の雫 仙太郎" »

嘉祥(かじょう)の日 虎屋

  R5033834

6月16日は、嘉祥の日。江戸時代に定められたお菓子の日。
鯛の向きは逆ではありません。 跳ねている。

続きを読む "嘉祥(かじょう)の日 虎屋" »

吉兆嘉祥 厄除招福のお菓子 虎屋

R5033879

1年に1度、6/16にしか買えない嘉祥菓子7点セット。虎屋製。

続きを読む "吉兆嘉祥 厄除招福のお菓子 虎屋" »

新緑の候 笹餅 虎屋

R0013392

虎屋では「笹衣」と名づけられています。

続きを読む "新緑の候 笹餅 虎屋" »

乞巧奠に因んだ五色糸 虎屋

R5035762

七夕の日、今は笹に五色の短冊に願いを書いて結びますが、
昔は、機織・裁縫の上達を願って笹竹に「結び糸飾」がられたのだそうです。

続きを読む "乞巧奠に因んだ五色糸 虎屋" »

祇園ちご餅 三條若狭屋

R5034083

京都、祇園祭りの頃に配られるお餅。

続きを読む "祇園ちご餅 三條若狭屋" »

福岡出張 お土産

R5033919

福岡、黒田藩ご用達の「鶏卵素麺」。その一口版がこの「たばね」

続きを読む "福岡出張 お土産" »

福岡出張 お土産その2

R5033904

ひよこ饅頭。 東京のお土産かと勘違いしていた。

続きを読む "福岡出張 お土産その2" »

« Previous | Next »