水色(すいしょく)は、
茶葉は、
以下はディルマ社のサイトでお勉強
スリランカの古都キャンディ産の茶葉のみを使用しました。くせや渋みの少ない、程よいコクのある味わいは、ワインに例えるとシラーズのようです。生クリームのケーキによく合います。また、透明度が高くきれいなアイスティーができます。
メダ・ワッテ テイスター Srihan H. Karunaratne氏によると
キャンディ産メダ・ワッテはソフトでまろやかな味わいでありながら、コクや深みも併せ持ちます。いろんなアレンジティーのベースとして是非おすすめしたい紅茶です。アイスティーとしても最適なコクと深みで、フルーツとの相性もよい紅茶です。
古都キャンディが育んだ、ほどよい香り、コク、深み
■標高600m以上の地域で栽培され、ほどよいコクと力強い飲み心地で名高い紅茶です。
■キャンディの町には、時代の変遷に左右されることのない、気高い雰囲気が現在でも感じ取れます。人々を魅了する豊かな自然の中で木々の葉音を聞きながら、上質な茶葉は育まれます。
■ほどよいコクの味わいは、ストレートティーはもちろん、ミルクティーにもおすすめです。
メダ・ワッテは標高2000-3000フィート(610-925m)の地域で栽培され、まるでシラーズワインのように、中高地産の紅茶に特徴的に見られる濃厚で甘酸っぱいコクのある紅茶です。
メダ・ワッテの産地キャンディの町には、かつてシンハラの王宮があり、城下町として栄えた歴史があります。「スリランカの小京都」とも呼ばれるべきスリランカで最も美しい町・キャンディには今も、コロンボに次いで大勢の観光客が訪れます。時代を経ても色あせることの無い、高貴で荘厳な雰囲気がキャンディにはあります。町で文句無しに一番の見所は、黄金の屋根に包まれたダラダー・マーリガーワ寺院で、そこには「仏陀の歯」だと伝えられているものが置かれています。キャンディの町が一年のうち最も賑やかになるのは、7月末から8月にかけて昼夜を通して10日間開かれる、エサーラ・ぺーラヘーラという祭りで、仏陀の歯のレプリカを載せて、民族衣装を着た踊り子やドラムの演奏隊、そして80頭から100頭ものゾウたちが、行列して踊り歩きます。キャンディ市街から8kmほどの場所には美しいドゥンバーラ渓谷が広がり、そこにあるカラプラーヤという町では、古代に活躍した職人たちの子孫が今も鉄製や木製の、よそでは見られない華麗な工芸品を製作しています。キャンディ市内とその周辺には数多くの寺院があり、珍しい絵画や壁画、彫刻などが見られます。ペラデーニヤ・ガーデンはシンハラの王が自ら鑑賞のために、様々な種類の木や草花を集めて造り上げた庭園です。キャンディでは木製、銅製、銀製、真鍮製、そして漆塗りにブロンズ製など、様々な土産物探しを楽しめます。他にもセラミックス、漆器、手織、ろうけつ染め、そして宝石なども手に入れることができます。