きらきら水面のような錦玉。中はあっさりとした柚子餡。 久々にお薄をいただきたくなりました。

宝来屋は、創業明治元年。靖国神社のお膝元。季節の和菓子をたくさん揃えていらっしゃるようです。

本日は、同僚のTさんより、お祝いにいただきました。
菓銘は、朝の庭(上用饅頭、こし餡)、朝顔のイメージ。
下段は、日差し(上用きんとん、潰し餡)、ひまわり。ひまわりの種は、芥子の実で表現されています。

一重草(ひとえぐさ) 練りきりと漉し餡。
下段の菓銘は、青瓢(あおふくべ) 外郎と中身は黄味餡。のびやかな求肥がおいしそう。

パステルのきんとん。菓銘は、宝来屋さんのページいはアップされていません。
