和菓子 郷土の銘菓

カテゴリー

  • 2 (47)
  • 21.虎屋 (42)
  • 22.末富 (12)
  • 23.越後屋若狭 (28)
  • 24.鶴屋吉信 (11)
  • 25.鶴屋八幡 (6)
  • 31.仙太郎 (13)
  • 32.たね屋 (7)
  • 40.京都の老舗 (6)
  • 41.京都の菓匠 (25)
  • 42.東京の菓匠 (75)
  • 43. 名古屋の菓匠 (8)
  • 9 (110)
  • 90 沖縄の銘菓 (6)
  • 91 九州の銘菓 (18)
  • 92 中四国の銘菓 (8)
  • 93 近畿の銘菓 (11)
  • 94 北陸の銘菓 (7)
  • 95 中部の銘菓 (15)
  • 96 信越の銘菓 (7)
  • 97 関東の銘菓 (3)
  • 98 東北の銘菓 (4)
  • 99 北海道の銘菓 (5)
  • Home (204)
See More

志ほせ饅頭 塩瀬総本家

IMG_1108

足利義政にお墨つきをもらったという老舗のお饅頭屋さん。
ふっくら、とても上品な薯蕷饅頭。シンプルさが長続きのゆえんなのかも。

続きを読む "志ほせ饅頭 塩瀬総本家" »

立春 長門の鶯餅

  R0013313

長門の鶯餅。包みを開けると、ほんのりと青大豆の豆っぽい香り。

続きを読む "立春 長門の鶯餅" »

花見 長命寺山本の桜もち(関東風)

R0013113
東京の向島、やまもとの桜餅。餃子の皮に似ている!

続きを読む "花見 長命寺山本の桜もち(関東風)" »

のらくろ煎餅

R0013166

森下界隈のお煎餅屋さん。この辺りはのらくろ縁の地

早春 向島の志”満ん草餅

DSC02709

向島の「志”満ん草餅」 じまん草もち と読むのだそうだ。

 

続きを読む "早春 向島の志”満ん草餅" »

向島の言問団子

DSC02702

隅田川の桜は、今年は開花が遅く、まだ固いつぼみ。一足先にお団子をいただきます。

続きを読む "向島の言問団子" »

一幸庵のみたらし団子

P1020100

お団子は串に3つと思っていたら、こちらの店はなんと7つ

続きを読む "一幸庵のみたらし団子" »

陽春の候 一幸庵の蕨餅

P4210044
ふわふらの蕨餅。このふわふわさは写真ではとても表せません。

続きを読む "陽春の候 一幸庵の蕨餅" »

花見 一幸庵の桜餅

P1020107

みたらし団子を買いに出かけたのですが、桜餅のシーズン。なんと3種類もあって、思わず手がでてしまいました。

続きを読む "花見 一幸庵の桜餅" »

弥生 空也の生菓子詰め合わせ

R0013325

6個入りの詰め合わせを買いました。 今日は空也名物の最中は売り切れ。

続きを読む "弥生 空也の生菓子詰め合わせ" »

花見 空也の桜餅

  R0013340

夏目漱石その他、多くの明治時代の小説に登場するという、空也の桜餅。

続きを読む "花見 空也の桜餅" »

早春 空也の草求肥

R0013352

草求肥は、蓬のお餅。 素朴な感じ。

続きを読む "早春 空也の草求肥" »

長門の蕨餅

IMG_1748

日本橋さくら通りの長門。商品名は、くず餅、なのですが、本蕨粉を使った、蕨餅です。

続きを読む "長門の蕨餅" »

築地 福茂の茂助だんご

R0013415

ぼてぼてしたあんこの団子。本日は粒餡。漉し餡の団子もある ↓。

続きを読む "築地 福茂の茂助だんご" »

東京幡ヶ谷のふるやの蕨餅

R0013465

閉店間際の三越で発見。明日は沖縄。明日まで日持ちのするお土産を探していた。

続きを読む "東京幡ヶ谷のふるやの蕨餅" »

いちご大福 翠江堂

P5190194

テレビ番組でもよk紹介されている翠堂。家の近くの和菓子屋さん

続きを読む "いちご大福 翠江堂" »

くず餅 船橋屋

  DSC00944

亀戸天神前の船橋屋。くず餅といえばこの店。

続きを読む "くず餅 船橋屋" »

うさぎや どら焼

DSC00968

日本橋のうさぎや。2個買ったのだけれど、ずしっと重くてびっくり

続きを読む "うさぎや どら焼" »

うさぎやのうさぎ

DSC00954

うさぎやの看板商品みたいだから、通年で販売かと思っていたら、なんと季節限定。
 

続きを読む "うさぎやのうさぎ" »

うさぎや 季節のお菓子 秋

DSC00952

もみじ。 色使いもとても上品。

続きを読む "うさぎや 季節のお菓子 秋" »

うさぎ 塩瀬総本家

DSC01168

塩瀬は薯よ饅頭の始祖。

続きを読む "うさぎ 塩瀬総本家" »

玉菊 塩瀬総本家

DSC01164

薄色の輪が、大輪の菊の花をおもわせる

続きを読む "玉菊 塩瀬総本家" »

柿 榮太楼総本舗

DSC01191

上品な、柿を模した生菓子。 日本橋の榮太楼。

続きを読む "柿 榮太楼総本舗" »

更科 虎屋

R5035994

虎屋の季節の羊羹、新更科。 更科は長野県、斑尾高原の近く。

続きを読む "更科 虎屋" »

日本橋餅 榮太楼

DSC01192

お江戸日本橋の山本海苔店ののりで巻いてある。 季節限定品

続きを読む "日本橋餅 榮太楼" »

胡麻大福 榮太楼

DSC01193

大福餅バリエーション。 表面に胡麻粒と焼色。

続きを読む "胡麻大福 榮太楼" »

八丁堀 伊勢屋

DSC01297
ピンポン玉よりひとまわり大きい豆大福。 ずしりと重い。

続きを読む "八丁堀 伊勢屋" »

実りの秋 翠江堂

DSC01287

柿、みかん、りんご、栗、 ・・・。 秋は果物が一杯。 

続きを読む "実りの秋 翠江堂" »

織部 塩瀬総本家

DSC01167

織部こと古田織部は、安土桃山時代の茶人。 織部焼発展の火付け役。

続きを読む "織部 塩瀬総本家" »

冬至のお菓子 柚子 翠江堂

DSC01289
柚子をかたどった薯よ饅頭。近所の翠江堂で購入。 

続きを読む "冬至のお菓子 柚子 翠江堂" »

栄太楼総本舗 黒飴

IMG_1954

日本橋方面でお買い物をするときのパーキングの近くに栄太楼の店がある。

続きを読む "栄太楼総本舗 黒飴" »

節分 練馬のあわや惣兵衛

  R0013036

郷土菓子、あわや惣兵衛、練馬のお菓子やさん

続きを読む "節分 練馬のあわや惣兵衛" »

千代田区九段の老舗 宝来屋

R5035152
夏のお菓子、とても涼しそう! 菓銘は、「涼風」

続きを読む "千代田区九段の老舗 宝来屋" »

虎屋 御殿場店

DSC03854

虎屋御殿場店の茶寮で羊羹をいただく。

続きを読む "虎屋 御殿場店" »

虎屋 夏の夜

R5037531

銀座店限定のお菓子。 夜空の花火のよう。

続きを読む "虎屋 夏の夜" »

コメント (0)

びーどろ玉 虎屋

R5037535

いかにも夏らしい、涼しげなお菓子。

続きを読む "びーどろ玉 虎屋" »

コメント (0)

松の雪 越後屋若狭

R5038182

水曜日は、日本橋をちょっと出て、近隣の和菓子屋さん巡り。今日は、墨田区本所の越後屋若狭の季節のお菓子。

お店の栞によると、「雪の衣をまとった松の思いを茶巾絞りにした品」

続きを読む "松の雪 越後屋若狭" »

コメント (0)

うぐいす餅 越後屋若狭

R5038183
水曜日は、日本橋をちょっと出て、近隣の和菓子屋さん巡り。今日は、墨田区本所の越後屋若狭の季節のお菓子。

お正月一番に「うぐいす餅」とは! 春を感じて、なんだかうきうき。

続きを読む "うぐいす餅 越後屋若狭" »

コメント (0)

早梅 越後屋若狭

R5038179

水曜日は、日本橋をちょっと出て、近隣の和菓子屋さん巡り。今日は、墨田区本所の越後屋若狭の季節のお菓子。

薄紅色の上用時雨

続きを読む "早梅 越後屋若狭" »

コメント (0)

新春の練羊羹 よもぎ 越後屋若狭

  R5038211
水曜日は、日本橋をちょっと出て、近隣の和菓子屋さん巡り。今日は、墨田区本所の越後屋若狭の季節のお菓子。

よもぎを練り込んだ香り高い羊羹

続きを読む "新春の練羊羹 よもぎ 越後屋若狭" »

コメント (0)

福梅 越後屋若狭

R5038929
水曜日は、日本橋をちょっと出て、近隣の和菓子屋さん巡り。今日は、墨田区本所の越後屋若狭の季節のお菓子。

うす紅上用煉り切りを丸形にしてうえに梅の印を押した品

続きを読む "福梅 越後屋若狭" »

コメント (0)

寄生木 越後屋若狭

R5038930
水曜日は、日本橋をちょっと出て、近隣の和菓子屋さん巡り。今日は、墨田区本所の越後屋若狭の季節のお菓子。

白餡ときな粉の材料を拍子木形に仕上げた品。

続きを読む "寄生木 越後屋若狭" »

コメント (0)

巣籠り 越後屋若狭

R5038931
水曜日は、日本橋をちょっと出て、近隣の和菓子屋さん巡り。今日は、墨田区本所の越後屋若狭の季節のお菓子。

求肥と餡。 菓銘は巣籠り。春の季語だそうです。

続きを読む "巣籠り 越後屋若狭" »

コメント (0)

三色梅最中 梅花亭

R5039144
水曜日は、日本橋をちょっと出て、近隣の和菓子屋さん巡り。今日は、台東区柳橋の梅花亭の名物。

続きを読む "三色梅最中 梅花亭" »

コメント (0)

初桜 越後屋若狭

R5038984

水曜日は、日本橋をちょっと出て、近隣の和菓子屋さん巡り。今日は、墨田区本所の越後屋若狭の季節のお菓子。

上用煉り切りを丸形に包み、上に桜を一輪つけた品

続きを読む "初桜 越後屋若狭" »

コメント (0)

井出の里 越後屋若狭

R5038983

水曜日は、日本橋をちょっと出て、近隣の和菓子屋さん巡り。今日は、墨田区本所の越後屋若狭の季節のお菓子。

黄色と緑のそぼろを重ねて形押し。長方形に切った品

続きを読む "井出の里 越後屋若狭" »

コメント (0)

道明寺の桜餅 越後屋若狭

R5038988
水曜日は、日本橋をちょっと出て、近隣の和菓子屋さん巡り。今日は、墨田区本所の越後屋若狭の季節のお菓子。

桜餅は、関西は道明寺粉に決まっているのだけれど、関東では、薄焼きの皮で巻かれていて、関西人の私としては、初めて見たとき、ただただ驚いたものです。

続きを読む "道明寺の桜餅 越後屋若狭" »

コメント (0)

三笠山 梅花亭

R5039141
水曜日は、日本橋をちょっと出て、近隣の和菓子屋さん巡り。今日は、墨田区本所の越後屋若狭の季節のお菓子。

続きを読む "三笠山 梅花亭" »

コメント (0)

千歳団子 越後屋若狭

R5039129
水曜日は、日本橋をちょっと出て、近隣の和菓子屋さん巡り。今日は、墨田区本所の越後屋若狭の季節のお菓子。

続きを読む "千歳団子 越後屋若狭" »

コメント (0)

若紫 越後屋若狭

R5039130
水曜日は、日本橋をちょっと出て、近隣の和菓子屋さん巡り。今日は、墨田区本所の越後屋若狭の季節のお菓子。

続きを読む "若紫 越後屋若狭" »

コメント (0)

Next »