和菓子 郷土の銘菓

カテゴリー

  • 2 (47)
  • 21.虎屋 (42)
  • 22.末富 (12)
  • 23.越後屋若狭 (28)
  • 24.鶴屋吉信 (11)
  • 25.鶴屋八幡 (6)
  • 31.仙太郎 (13)
  • 32.たね屋 (7)
  • 40.京都の老舗 (6)
  • 41.京都の菓匠 (25)
  • 42.東京の菓匠 (75)
  • 43. 名古屋の菓匠 (8)
  • 9 (110)
  • 90 沖縄の銘菓 (6)
  • 91 九州の銘菓 (18)
  • 92 中四国の銘菓 (8)
  • 93 近畿の銘菓 (11)
  • 94 北陸の銘菓 (7)
  • 95 中部の銘菓 (15)
  • 96 信越の銘菓 (7)
  • 97 関東の銘菓 (3)
  • 98 東北の銘菓 (4)
  • 99 北海道の銘菓 (5)
  • Home (204)
See More

Year Project 2012 和菓子

Year Project 2012のテーマは、和菓子

各地の銘菓、老舗の名菓も楽しみました。

 

 ■ 郷土の銘菓

 ■ 老舗の名菓 と ご贔屓のお店

 

郷土のお菓子

日本全国、お菓子を巡るのも旅の楽しみのひとつ。

 

出張の帰りに立ち寄る空港の売店は、お菓子のパラダイス!

ドライブ途中のサービスエリアや道の駅は、お菓子のテーマパークのよう!

時には、地図を片手に、こじんまりと伝統を守る本家本元をたずねる。

===========

 沖縄の銘菓  九州の銘菓  中四国の銘菓  近畿の銘菓(京都以外)
 北陸の銘菓  中部の銘菓  信越の銘菓  
 関東の銘菓  東北の銘菓  北海道の銘菓  

 

===========

京都の菓匠、  京都の老舗

名古屋の菓匠

東京の菓匠

米どころ越後の越乃雪 大和屋

R5036175

上品な甘さ。口の中で一気に溶ける。角砂糖がコーヒーに溶けるような儚さ。

続きを読む "米どころ越後の越乃雪 大和屋" »

志ほせ饅頭 塩瀬総本家

IMG_1108

足利義政にお墨つきをもらったという老舗のお饅頭屋さん。
ふっくら、とても上品な薯蕷饅頭。シンプルさが長続きのゆえんなのかも。

続きを読む "志ほせ饅頭 塩瀬総本家" »

ベーネン(栗)

 

20100123_0004 
 久々の大阪出張、栗のパイをお土産にしました。

続きを読む "ベーネン(栗)" »

加賀藩前田家由来の花うさぎ 諸江屋

R5035521

花うさぎは、加賀藩前田家の家紋、梅鉢を象った落雁。

続きを読む "加賀藩前田家由来の花うさぎ 諸江屋" »

菊屋のうぐいす餅

IMG_1298

鶯餅の源流、お城の口餅の店、菊屋。

続きを読む "菊屋のうぐいす餅" »

安政五年創業みたらしとろとろ

IMG_1290

同僚のTさんの大阪土産。大阪のデパ地下で。いただきます!

続きを読む "安政五年創業みたらしとろとろ" »

立春 長門の鶯餅

  R0013313

長門の鶯餅。包みを開けると、ほんのりと青大豆の豆っぽい香り。

続きを読む "立春 長門の鶯餅" »

松山出張 お土産

IMG_1344

松山名物、一六タルト。中の餡は柑橘系の味がする。一六本舗は、明治16年創業

続きを読む "松山出張 お土産" »

松山出張 お土産その2

IMG_1313

松山は夏目漱石ゆかりの地。小説「坊ちゃん」の中にも登場する団子。

写真左はマドンナ団子。右は坊ちゃん団子。 松山城茶店でいただく。

続きを読む "松山出張 お土産その2" »

松山出張 銘菓

IMG_2569

山田屋のまんじゅう。松山空港のANAのラウンジでも時々いただけます。

続きを読む "松山出張 銘菓" »

ゴーフルとはワッフル

IMG_1359

東京銀座、風月堂のゴーフレット。セミナーのお土産。

続きを読む "ゴーフルとはワッフル" »

大阪出張 千鳥屋

20081129200553_2

早く空港に着いてしまったので、お土産売り場を徘徊。

続きを読む "大阪出張 千鳥屋" »

会津藩の菓子司(駄菓子)長門屋の貝千年

R5035601

ハマグリの中に入っている和三盆のお菓子。 貝あわせやおはじきは昔から女の子の遊び。

続きを読む "会津藩の菓子司(駄菓子)長門屋の貝千年" »

花見 京都嵐山の料亭の桜もち

R0013108

京都嵐山の料亭鶴屋壽の桜餅。餅米の粒々が、みずみずしい感じ。

続きを読む "花見 京都嵐山の料亭の桜もち" »

花見 長命寺山本の桜もち(関東風)

R0013113
東京の向島、やまもとの桜餅。餃子の皮に似ている!

続きを読む "花見 長命寺山本の桜もち(関東風)" »

沖縄出張 銘菓

R0013161

続きを読む "沖縄出張 銘菓" »

のらくろ煎餅

R0013166

森下界隈のお煎餅屋さん。この辺りはのらくろ縁の地

花見 むらさきやの桜餅

IMG_1594

桜餅も。色がピンクでも白でもなく、ベージュ。黒砂糖の色らしい。

続きを読む "花見 むらさきやの桜餅" »

弥生 むらさきやの草もち

IMG_1583

小さな草のチップが、春っぽい。 すごーく柔らかい。

続きを読む "弥生 むらさきやの草もち" »

名古屋出張 春限定ういろう2種

IMG_1535
名古屋といえば、ういろう。餅文総本店で季節限定の桜と蓬 ↓ の生ういろうです。

続きを読む "名古屋出張 春限定ういろう2種" »

花見 両口屋是清の桜もち(ういろう)

IMG_1514
名古屋の両口屋是清の、ぽってりとした生ういろうの桜もち。

続きを読む "花見 両口屋是清の桜もち(ういろう)" »

早春 向島の志”満ん草餅

DSC02709

向島の「志”満ん草餅」 じまん草もち と読むのだそうだ。

 

続きを読む "早春 向島の志”満ん草餅" »

向島の言問団子

DSC02702

隅田川の桜は、今年は開花が遅く、まだ固いつぼみ。一足先にお団子をいただきます。

続きを読む "向島の言問団子" »

名古屋出張 菓子匠川口屋

IMG_1573

お客様のオフィスから徒歩5分。川口屋。

続きを読む "名古屋出張 菓子匠川口屋" »

陽春 名古屋川口屋の蕨餅

IMG_1590

↑ 蕨餅も。 断面の写真が撮れないくらい、とろとろ。 予想外においしくびっくり!

花見 名古屋川口屋の桜餅

IMG_1593

淡いピンクに誘われて、桜餅も買ってしまいました。

続きを読む "花見 名古屋川口屋の桜餅" »

名古屋出張 お土産

IMG_1617

定番のえびせんべい

続きを読む "名古屋出張 お土産" »

一幸庵のみたらし団子

P1020100

お団子は串に3つと思っていたら、こちらの店はなんと7つ

続きを読む "一幸庵のみたらし団子" »

陽春の候 一幸庵の蕨餅

P4210044
ふわふらの蕨餅。このふわふわさは写真ではとても表せません。

続きを読む "陽春の候 一幸庵の蕨餅" »

花見 一幸庵の桜餅

P1020107

みたらし団子を買いに出かけたのですが、桜餅のシーズン。なんと3種類もあって、思わず手がでてしまいました。

続きを読む "花見 一幸庵の桜餅" »

弥生 空也の生菓子詰め合わせ

R0013325

6個入りの詰め合わせを買いました。 今日は空也名物の最中は売り切れ。

続きを読む "弥生 空也の生菓子詰め合わせ" »

花見 空也の桜餅

  R0013340

夏目漱石その他、多くの明治時代の小説に登場するという、空也の桜餅。

続きを読む "花見 空也の桜餅" »

早春 空也の草求肥

R0013352

草求肥は、蓬のお餅。 素朴な感じ。

続きを読む "早春 空也の草求肥" »

長門の蕨餅

IMG_1748

日本橋さくら通りの長門。商品名は、くず餅、なのですが、本蕨粉を使った、蕨餅です。

続きを読む "長門の蕨餅" »

桜の里 吉野懐古 松屋

R5036537

 砂糖と葛を打ち固めたお菓子。 溶けて葛の香りがふわっと口に残る

続きを読む "桜の里 吉野懐古 松屋" »

沖縄出張 紅いも生タルト

R0013402

普通の紅いもタルトと異なり、クッキー地の部分がありません。

続きを読む "沖縄出張 紅いも生タルト" »

三溪園のお花見団子

IMG_1886

花より団子。茶屋でみたらし団子をいただく。一串4個。甘醤油と黒蜜きなこと・・

続きを読む "三溪園のお花見団子" »

大口屋 三喜羅

P4200011

三越の菓匠庵にて。濃尾の麩饅頭。素朴なお味。

続きを読む "大口屋 三喜羅" »

三星のハスカップジャムケーキ

IMG_2027

苫小牧のお菓子、よいとまけ。ハスカップというブルーベリーの仲間のジャムでコーティングされたロールケーキ

続きを読む "三星のハスカップジャムケーキ" »

端午の節句 北海道べこ餅

IMG_1994

白と茶色のべこ餅。べこは牛。東北以北の5月のお餅。季節限定、ご当地もの。

続きを読む "端午の節句 北海道べこ餅" »

北海道のお土産 まる成の

IMG_1998

まる成のバターサンド。北海道はチョコやクッキーのお土産の宝庫

続きを読む "北海道のお土産 まる成の" »

北海道のよもぎ餅(草餅)

IMG_1995

蓬の香りがいい感じ、北海道のよもぎ餅

続きを読む "北海道のよもぎ餅(草餅)" »

尾張名古屋 二人静 両国屋是清

尾張の御用菓子司、両国屋是清は、寛永11年創業(1634年)

「二人静(ににんしずか)」は、11代が自宅の庭に咲く白い花、「二人静(ふたりしずか)」からひらめいたもので、和三盆のほんのりとした甘さが特徴。

さる餅 宝泉堂

R5033786

140年ぶりに復活したという申餅(さるもち)。下鴨神社の氏子の宝泉堂製。

続きを読む "さる餅 宝泉堂" »

築地 福茂の茂助だんご

R0013415

ぼてぼてしたあんこの団子。本日は粒餡。漉し餡の団子もある ↓。

続きを読む "築地 福茂の茂助だんご" »

東京幡ヶ谷のふるやの蕨餅

R0013465

閉店間際の三越で発見。明日は沖縄。明日まで日持ちのするお土産を探していた。

続きを読む "東京幡ヶ谷のふるやの蕨餅" »

沖縄出張 のまんじゅう

IMG_2132

用心して、いつものように那覇空港には早い時刻に到着。会場入りまでの時間に動きまわる。

続きを読む "沖縄出張 のまんじゅう" »

沖縄出張 元祖ちんすこう

IMG_2127

ゆいレールの儀保駅下車徒歩5分。住宅街の中の新垣ちんすこう店。

続きを読む "沖縄出張 元祖ちんすこう" »

Next »