和菓子 歳時記

カテゴリー

  • 1月 葩餅 (5)
  • 2月 鶯餅 (5)
  • 3月 草餅 (6)
  • 4月 桜餅 (11)
  • 5月 柏餅 (10)
  • 6月 嘉祥 (5)
  • 7月 蕨餅 (8)
  • 8月 涼菓 (9)
  • 9月 菊花 (9)
  • 10月 栗菓 (12)
  • 11月 紅葉 (6)
  • 12月 椿餅 (4)
See More

嘉祥いろいろ

新緑の候 水仙青柳、緑陰、葛焼 虎屋

R5033776

遠めに見ると真珠のような、近くで見ると薄緑と黄色に染め分けられた不思議なお菓子。

続きを読む "新緑の候 水仙青柳、緑陰、葛焼 虎屋" »

朴葉の柏餅

涼菓三種 山椒餅、葛桜、茶の雫 仙太郎

嘉祥(かじょう)の日 虎屋

  R5033834

6月16日は、嘉祥の日。江戸時代に定められたお菓子の日。
鯛の向きは逆ではありません。 跳ねている。

続きを読む "嘉祥(かじょう)の日 虎屋" »

厄除け招福饅頭 虎屋

近江たねやの吉兆嘉祥

吉兆嘉祥 厄除招福のお菓子 虎屋

盛夏 桔梗もち 鶴屋吉信

福岡出張 博多座前の鈴懸

くず餅 船橋屋

栗粉餅 虎屋

DSC00837

栗の香たっぷりのきんとん。  とても上品な甘さ。

続きを読む "栗粉餅 虎屋" »

重陽の節句 菊 鶴屋吉信

重陽の節句 栗 虎屋

湖月堂の栗饅頭

愛媛出張 栗の季節

R5033975

出張のお土産に毎回タルトを買いますが、今回は栗がまるごと1個入った畑田の御栗タルト

続きを読む "愛媛出張 栗の季節" »

菊の香 虎屋

R5033957

鞠状に咲く菊をイメージしたという「菊の香」

続きを読む "菊の香 虎屋" »

栗鹿の子 虎屋

福岡の松屋さん、栗2種

R5034010

ぴんぽん玉の大きさ。 中身が透けていて生唾ごくり。

続きを読む "福岡の松屋さん、栗2種" »

福岡 鈴懸の栗いろいろ

山のお土産 末富

R5034032

菓銘は「山つと」。 つととは、藁で巻いた包み。 

続きを読む "山のお土産 末富" »

京都二條若狭屋 くりのお菓子2種

西木木 近江たねや

うさぎや 季節のお菓子 秋

菊みのり 鶴屋吉信

いもくりなんきん 仙太郎

秋のきんとん 綾錦 鶴屋吉信

園の菊 鶴屋吉信

もみじの羊羹 末富

玉菊 塩瀬総本家

秋襲(かさね) 鶴屋吉信

寒菊 鶴屋八幡

木の間の錦 虎屋

DSC01219
すごく凝ったお菓子。

続きを読む "木の間の錦 虎屋" »

小倉野 白 虎屋

椿餅 博多鈴懸

椿餅 虎屋

千代田区九段の老舗 宝来屋

千代見草 末富

« Previous